「Windowkill」(シューティングゲーム)の感想など

「Windowkill」(シューティングゲーム)の感想など

特徴は、ウインドウがWindowsのウインドウになっていて、ほっとくと勝手に小さくなるので、ウインドウの端を撃つと大きく出来ます。
また、マウスでここをクリックしろとか、普通のシューティングでは求められないようなアクションを行うので、かなり変わり種のシューティングゲームです。

ストアへのリンク
https://store.steampowered.com/app/2726450/Windowkill/

Windowsのデスクトップでシューティングゲームをやるという、変わったゲームです。
アイディアは面白いし、現代風なパワーアップもあるし、プレイ動画を見てもらうと分かると思いますが、少しづつ自分がいるウインドウが小さくなるので、枠を撃つと広がるなど独特のシステムが面白いゲームです。

「Windowkill」動画リスト

ボスが出てきたり、色々な演出があるのでゲームとしてよくできているのですが、これはちょっと・・・という事がありました。

何かというと、ボスのいるウインドウに閉じるボタンがあって、それを押せって指示が出るのですが、パッドで操作しているので、マウスカーソルが出てきてもその状況だと弾よけながら「押すの無理!!」ってなりました。

マウスカーソルがパッドでも動くのですが、早すぎて閉じるボタンにカーソルを合わせるのは難しいし、マウスカーソルに持ち直すのも状況的に苦しい感じです。

演出として面白いのですが、操作性に難ありって感じでした。

変わったゲームが気になる人はプレイして欲しいゲームではあります。

Read more

作業用中ってBGM聞きますか?

作業用中ってBGM聞きますか?

ラジオを聞く方や、動画を見るなんて方もいらっしゃいました。聞いた話で凄かったのは、名探偵コナン(シリーズの話数が多いので)を裏で流し続けてるとか、テレビを流し続けている人もいるかと思います。 映像は見ちゃうのと、ラジオはパーソナリティーの話が面白かったり、動画系は物語は面白い話だと、意識を持って行かれるので、BGMとかがいいなと思いますが、歌が無い曲は良いのですが、歌詞が分かる曲は思わず歌ってしまいたくなってしまします。 歌詞が無いか、歌詞を知らないか、外国語で分からないとは言え、外国語でも有名な曲とかありますしね。 そこで、YouTubeで作業用BGMを探すと普通のBGMから歌付きの物まで沢山出てきます。 私も仕事中とか、BGMを利用したりしていたわけですが、そろそろ自分の作った曲だけで作れるのでは無いか?という考えになりまして、作ってみました! 今回第1弾では、ゲームの「Mining Mechs」用に作成したイメージソング集となっています。 「Mining Mechs」は作成した曲も多いので、1時間ぐらいあります。 今後はいくつかのゲームのイメージソングをまとめて1時間ぐ

「3D プリンター」って興味ありますか?

「3D プリンター」って興味ありますか?

今、高性能で定評がある3Dプリンターが安売りしています。 期間が2025年6月24日(火)10:00 ~ 2025年7月15日(火)23:59 ※日本時間 という事で、これを書いた今現在、絶賛セール中です。 特にお安いのが、 Bambu Lab A1 mini 3D プリンター https://jp.store.bambulab.com/products/a1-mini 44%OFFで ¥52,800 円 が ¥29,600 円 になっています。 絶賛悩んでいます・・・・欲しいとは思っていますが、買って何をする?何に使える?そこの展望が見えていないので、躊躇しています。 安い3Dプリンターは沢山あるのですが、「Bambu Lab」の3Dプリンターは性能や使い勝手が凄く評判良いです。 3Dプリンターも性能が悪いと、印刷した物が歪んだり、

「Killing Floor 3」について少しまとめました

「Killing Floor 3」について少しまとめました

Killing Floor 3 シリーズ3作目になるウェーブ型ゾンビシューター https://store.steampowered.com/app/1430190/Killing_Floor_3/ どんなゲーム化は、βテスト時のプレイ動画は以下になります。 まとめ 「Killing Floor 3」のクローズβテストが行われて、結構不評で発売延期になったので、その辺の経緯をまとめました。 延期の経緯と理由 Tripwire Interactiveが開発するゴアFPSシリーズ最新作『Killing Floor 3』は、当初2025年3月25日に発売予定でしたが、2025年内への延期が発表されました。その後、正式な発売日が2025年7月24日に決定しています 延期の主な理由は、2025年2月下旬に実施されたクローズドベータテストでのフィードバックが期待に沿わなかったことです。Tripwire Interactiveは公式発表で「ファンの愛する中核のゲーム体験をそのままに、シリーズを更に前進させる」という目標に届いていなかったことを認めました。 ベータテストで指摘された問題

vibe codingでQRコードを作成するWEBアプリを作ってみた

vibe codingでQRコードを作成するWEBアプリを作ってみた

無料のQRコードを作成するアプリって結構あるんですが、自分用のが欲しかったので、今回作ってみました。 正直このレベルだと、特に難しい事を考えなくても作れちゃいます。 アクセス先はこちらです。 https://test.aisgm.me/test_prog/app/QR_Code/ 一応課程を乗せておきます 制作環境ですが「Claude 4 Sonnet」を利用して作成しました。 今回はシンプルなQRコードなので以下の条件を設定しました。 * 文字列を指定したらQRコードへ変換 * 画像の下部にテキストでタイトルを記入できるようにする * QRコードのサイズを選択できるようにする * ダウンロードボタンでQRコードとタイトルを画像としてダウンロードできる * スマホからも利用可能にする これで作成すると、画面構成は現在の完成形ができあがりましたが、QRコードの生成ボタンが押しても反応しないなど、動きませんでした。 QRコード生成のJSのライブラリを利用するような仕組みだったのですが、リンク切れしていたみたいで、エラーが出ていました。 そこで、なんとかしてっ