比較的最近の気になったニュース8月01日
ASUSがNVIDIA GB300搭載デスクトップを発表、20PFLOPSの性能をデスクトップPCサイズに凝縮 | XenoSpectrum
20ペタフロップスと784GBメモリ・・・・
これがどのくらい凄いのかを調べました
過去のスーパーコンピューターランキングトップを年代毎にまとめた物です。
2012-13 Titan(Cray) オークリッジ国立研究所 17.59P
2014年は33ペタフロップスまで進んでしますので、丁度2013年ぐらいの、世界最高性能スパコンと同等ぐらいです。
それが普通のデスクトップパソコンとして動くってのが凄いですよね。
ちなみに普通のデスクトップPCの性能が0.5ペタフロップスぐらいといわれていますので、それだけ強力な計算能力があるって事っすね・・・
その分電源も価格も全てがモンスターなので、なんと言ったらいいか・・・
新品価格
¥11から
(2025/8/1 10:21時点)

プロ作家たちが語る「AI×小説執筆」の現在地 AIが「書く」「読む」を変える【from Impress】
プロの作家がAIをどのように使用しているかとか、対談も面白いので興味があれば是非。
記事より引用
「「あらすじをAIに読ませて評価させる」ことをしています。「主人公が成長しているか」「ストーリーに意外などんでん返しがあるか」などの評価軸をAIに与えて小説を読ませると、それぞれの評価とともに、どういう伸びしろがあるか、どう改善すべきかのアドバイスを生成できます。」
こんな話興味が引かれますよね。特に「gemini CLI」は、入力量も多いので、かなりの量を読み込ませて評価もできそうです。
「これ、本当に人が住めるの?」水回り、寝室、採光も…約6畳の一軒家の「驚きの間取り」
この写真を見て、同じ宇事を思った人もいるかもしれませんが、「Apex Legends」の「オリンパス」「オータムエステート」にある建物みたいだなと・・・。
まあ、それだけなんですけど・・・

輸出規制対象のGeForce RTX 5090がなぜか中国に大量に。ブロワーファンクーラーへと魔改造されてAI向けに転用される
中国だなぁ~と思うよね
世界に流通している以上、何とでもなるよなぁと思ったり、こんな事ができてしまうのが強みでもあるよなぁとか・・・。
結局AIに関しては(特にLLMに関しては)、アメリカと中国の2強状態を考えると・・・良いか悪いは置いといて、こうやって乗り越えたのかと・・・
【Amazon.co.jp限定】 伊藤園 RROボックス おーいお茶 緑茶 2L×9本
新品価格
¥1,499から
(2025/8/1 10:10時点)

「ジャポニカ学習帳」発売55年で大幅リニューアル 表紙の写真→イラストへ - ITmedia ビジネスオンライン
写真じゃなくなってしまう事になんか残念に思うことと、それをどうこう言う事自体が老害的な事なのかなとか、色々考えちゃいますね。
しかもイラストにする事が解決なのかもよくわからないし・・・
そもそもノートがあまり必要なくなったって事なのかもしれません。
自分のグラボでAIを動かせるかVRAM容量を基準にサクッと計算できるウェブアプリ
計算できるけど、ほとんど動かないのがわかるだけって感じではありますw
モデルがもう少し増えると、普通のユーザーには嬉しいかもですね。

NVIDIAが中国製AIの出力を元に追加学習した高性能AIモデル「Llama Nemotron Super 49B v1.5」をリリース、比較的小規模ながら高い性能を発揮
こうやって、NVIDIAが少ないメモリーで動く高性能モデルを作成してくれると、NVIDIAのGPUが売れるって事ですよね。
この手の取り組みを同時にやるので、NVIDIAは強いですよね
【Amazon.co.jp限定】 伊藤園 RROボックス おーいお茶 濃い茶 [機能性表示食品] 2L×9本
新品価格
¥1,599から
(2025/8/1 10:11時点)

ComfyUIでWan2.2をLoRAを使って軽量化し、RTX3060で動かす
これを実際に試してみました。
いい感じで作れますね。作ったサンプルを上げときます。
しかし、ムービーの時間に応してメモリーを消費するので、メモリーを増やしたいですね。
これに関しても書いているので、後日いろいろ試した結果を出します

ユーザーにコマンドを実行させるマルウェア感染手法「ClickFix」の派生版、ファイル選択画面を悪用した「FileFix」
なんか、人をだますテクニックって、いろいろ考えますよね。
よく分からない操作を指示される時は注意が必要って事ですよね。