買い物

購入したミニPC「GMKtec」の「EVO-X1」が来たので動かしてみた!

AI関連

購入したミニPC「GMKtec」の「EVO-X1」が来たので動かしてみた!

ミニPC「GMKtec」の「EVO-X1」については、購入時に書いた前回の記事を参照してください。 ミニPCを購入してしまった・・・処理の重いAI処理を行っていると、それに処理をとられてしまって、動画編集とか他の作業が滞ってしまいます。 そこで、サブ的作業、または動画編集環境のバックアップ的な意味で、高性能なミニPCをバックアップマシンにしようという考えで購入しました。 ライブ配信なんかでも利用できそうですし、汎用性の高さも個人的には決めた要因です。 購入したのは、「GMKtec」というメーカーの「EVO-X1」という機種でCPUに「AMD Ryzen AI 9 HX-370」を搭載していて、強めのCPUを積んでいます。 アマゾンのリンク GMKtec Full Spec 版 EVO-X1 AI ミニPC AMD Ryzen AI 9 HX-370(最大5.1GHz 12コア/24スレッド)搭載 LPDDR5X 8000MHz 64GB 1TB

ミニPCを購入してしまった・・・

買い物

ミニPCを購入してしまった・・・

処理の重いAI処理を行っていると、それに処理をとられてしまって、動画編集とか他の作業が滞ってしまいます。 そこで、サブ的作業、または動画編集環境のバックアップ的な意味で、高性能なミニPCをバックアップマシンにしようという考えで購入しました。 ライブ配信なんかでも利用できそうですし、汎用性の高さも個人的には決めた要因です。 購入したのは、「GMKtec」というメーカーの「EVO-X1」という機種でCPUに「AMD Ryzen AI 9 HX-370」を搭載していて、強めのCPUを積んでいます。 アマゾンのリンク GMKtec Full Spec 版 EVO-X1 AI ミニPC AMD Ryzen AI 9 HX-370(最大5.1GHz 12コア/24スレッド)搭載 LPDDR5X 8000MHz 64GB 1TB PCIe 4.0 SSD Windows 11 Pro対応

「USB KVM(Sipeed NanoKVM-USB)」を購入しました

買い物

「USB KVM(Sipeed NanoKVM-USB)」を購入しました

KVMってなに? って事で、なんぞやってのを軽く解説 そもそもKVMには主に2つの意味があります。 1.KVMスイッチ: これは「Keyboard(キーボード)」「Video(ビデオ)」「Mouse(マウス)」の略で、複数のコンピュータを1つのキーボード、モニター、マウスで操作するための装置です。これにより、デスクスペースの節約や作業効率の向上が図れます。 2.Kernel-based Virtual Machine (KVM): これはLinuxのカーネルに組み込まれたオープンソースの仮想化技術で、Linuxをハイパーバイザーとして動作させ、複数の独立した仮想マシンを稼働させることができます。KVMを使用することで、Linuxだけでなく、WindowsなどのさまざまなOSを同時に実行できます。 で、今回は1です。2は何やら、色々と難しい感じですが、いわゆる仮想PCでPCの中にバーチャルのPCを沢山動かす仕組みで、このブログのサーバーなんかもその上で動いている感じです。(そんなサービスを利用しています) 1の話に戻ります。 昔はPC切替器なんて感じで売られていました。 ディスプ

サーマル式モバイルプリンター買ったった

買い物

サーマル式モバイルプリンター買ったった

最近こんな物を購入しました。 スマホ向けのモバイルプリンターです。 しかも、紙が通常の紙とシールが選べます。 幅が5.5センチほどと、お店で買い物するともらえるレシートと同じぐらいの幅です。 [レビュー特典] ミニプリンター スマホ対応 サーマルプリンター フォトプリンター Phomemo M02 M02Pro 感熱プリンター モバイルプリンター 15~53mm幅 Bluetooth接続 ノート 写真 手帳 家計簿 自宅学習 フォメモ 日本語対応 (白・透明・半透明 )ロール紙付き 価格:6951円~ (2025/7/1 14:05時点) 感想(9件) 問題は感熱紙なので、熱に弱いという所ですが、そこは用途を絞れば十分使えると思います。 感熱紙はレシートで広く使われているので(ほとんどですよねw)、それを流用して新しく商品化した物なのかなと思います。 なので、価格も安く紙もお手頃な価格で売られていて、面白い商品だなと思います。 ちなみにPCからの印刷は非対応です。

「3D プリンター」って興味ありますか?

買い物

「3D プリンター」って興味ありますか?

今、高性能で定評がある3Dプリンターが安売りしています。 期間が2025年6月24日(火)10:00 ~ 2025年7月15日(火)23:59 ※日本時間 という事で、これを書いた今現在、絶賛セール中です。 特にお安いのが、 Bambu Lab A1 mini 3D プリンター https://jp.store.bambulab.com/products/a1-mini 44%OFFで ¥52,800 円 が ¥29,600 円 になっています。 絶賛悩んでいます・・・・欲しいとは思っていますが、買って何をする?何に使える?そこの展望が見えていないので、躊躇しています。 安い3Dプリンターは沢山あるのですが、「Bambu Lab」の3Dプリンターは性能や使い勝手が凄く評判良いです。 3Dプリンターも性能が悪いと、印刷した物が歪んだり、

クラウドファンディングでキーボードを買った話

買い物

クラウドファンディングでキーボードを買った話

ソファに寝転びながら大画面操作&文字入力が楽々!ミニキーボード Winmaxle https://www.makuake.com/project/winmaxle/ 今回このガジェットをサポートして、キーボードが送られてきたので実際に使ってみた感想とかです。 一応クラファンなので、購入ではなくサポートと記載しています。 でも、日本のこの手のガジェット系クラファンって海外で商品化されていたり、海外のクラファンが終わった物とかが多いので、共同購入に近いかなと思ったりします。 トラックパットが付いている小型キーボードもあるので、マウス同等の機能が付属しているキーボードって既にあるのですが、ジャイロを使ったって所があまり見た事なかったので、サポートしてみました。 そして実際に来た物が写真になります。 細かい情報は本家のサイトを見てもらうとして、 トラックパットが付属している物に比較しても、小さいので使い勝手は良さそうです。 ちなみにUSB-Cの充電で、付属のドングルをPCにさして使うか、Bluetoothが使えて、ドングルとBluetoothは、キーボードのショートカットで切り替え