ais

最近気になったニュース7月18日

ニュース

最近気になったニュース7月18日

不定期で気になったニュースがあったら書きます(ネタが無い時とも言います) Seagateの30TB HDDがついに一般発売開始、価格は9万円弱 https://gigazine.net/news/20250716-seagate-30tb-hdd-available/ 【Amazon.co.jp限定】Seagate BarraCuda 3.5インチ 8TB 内蔵 ハードディスク HDD PC 2年保証 6Gb/s 256MB 5400rpm 正規代理店品 ST8000DM004 新品価格 ¥19,980から (2025/7/18 15:32時点) 過去最大30TBのHDDがSeagateから、NAS向け「IronWolf Pro」 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/

「Blood And Zombies」ウェーブタイプのタワーディフェンス要素のある対ゾンビFPSの感想など

GAME

「Blood And Zombies」ウェーブタイプのタワーディフェンス要素のある対ゾンビFPSの感想など

Steam https://store.steampowered.com/app/1739880/Blood_And_Zombies/ つみげー #285-1 「Blood And Zombies」アレックスさんとマルチプレイ!ウェーブタイプのタワーディフェンス要素のある対ゾンビFPS オンラインCOOP可能なファーストパーソンゾンビシューターです。 基本的には道の真ん中に陣取って、四方からくるゾンビを撃退してたんとか耐えるウェーブタイプのディフェンスゲームって感じです。 ゾンビを倒せばお金がもらえて、基地を強化したりタレット置いたり罠を仕掛けたりと、防御態勢を整えられる上に武器を購入して、自分の火力を上げる事もできます。 建物を作るブロックの種類も結構あって、更にそれぞれ上位のブロックもあるので、お金が貯まれば強化していくとか要素は多いのですが、地形がそれ程広くないため、できることが限られたり底が浅くなってしまいます。 ブロック単位で7DAYSのように、自分基地を作って防御できるような感じになっていますが、結構シビアで思ったように建築できない(時間もないし置ける場所や範

AIは嘘をつくよね!

AI関連

AIは嘘をつくよね!

昔から、AIの嘘問題はあるわけですが、最近はかなり減ってきたように思います。 特に自動的にWEBページから情報を検索してきたり、複数のページを比較して正しい情報を持ってくる仕組みなどが導入され、実用レベルで使えるようになって、便利になりました。 ただ、その分嘘が巧妙になっていくというか、分かりにくい嘘をついてくれます。 そんな中、こんな分かりやすい嘘な上に、雑な仕事されたので、逆に面白くなってしまいました。 今回のプロンプト RTX50シリーズのそれぞれのコア数やメモリー搭載量などを比較できる表を作ってください 以下はRTX 50シリーズの主要モデルのコア数やメモリー搭載量を比較した表です。情報は複数の信頼できるウェブサイトから取得しました。 モデル CUDAコア数 RTコア数 メモリ容量 メモリタイプ RTX 5090 18,432 144 24GB GDDR7 RTX 5080 12,288 96 16GB GDDR7 RTX 5070 Ti 10,240 80 12GB GDDR7 RTX 5060 6,144

「Gemini CLI」を使ってみる! その4 「Gemini CLI」を使い倒したら!!選ばれたのは「Claude」でした!!

AI関連

「Gemini CLI」を使ってみる! その4 「Gemini CLI」を使い倒したら!!選ばれたのは「Claude」でした!!

タイトルで落ちが・・・・w 経緯 そもそもClaudeを使える環境があるので、Claudeは利用していたのですが、外部のサービスからClaudeを呼び出して使うタイプなので、「Claude Code」を利用することはできませんでした。 とは言え、元々proプランでは使えなかった上に、Windowsから直接使うこともできなかったので、外部サービスから使うのと、特に違いがなかったのですが、「Claude Code」がproプラン解禁!となって、話は変わってきました。 それであれば、proプランに契約して使ってみないなと思っていた矢先に、「Gemini CLI」が公開! こうなってしまうと、一旦無料は使うだけ使ってみたい上に、Windowsで簡単に使えるように設計されていて、 「Claude Code」と違ってGoogleアカウントで使えて、環境さえ整えればすぐ使えるハードルの低さが強いですよね。 そうなると、一旦「Gemini CLI」になっちゃったわけです。 ここからは、「Gemini CLI」をそれなりに使ってみた結果、無料で使えると言い つつも、通常は「

ヴァンサバライクとか言ってますが、そもそもヴァンパイアサバイバーズって?

ヴァンサバライクとか言ってますが、そもそもヴァンパイアサバイバーズって?

Steam Vampire Survivors https://store.steampowered.com/app/1794680/Vampire_Survivors/ そもそもどのぐらい私は遊んだのか見てみました。 31.8時間 まだアーリーの頃、2個実績を残すぐらいまでやり込んで、終わった感じになってましたが、コンテンツが凄い勢いで追加されたので、実績だけ見ると序盤しか遊んでいない人になってますw ちなみに、ヴァンサバの動画は撮っていないので、公開されることは・・・無いかなw バージョンアップを繰り返し、コンテンツ量がこれだけ増えると、ヴァンサバライクのゲームも比較されちゃうと厳しいですね。 そんな『Vampire Survivors』(ヴァンパイアサバイバーズ)ですが、元になったゲームがあるとか、作者も語っているのでその辺の記事を参考にまとめました。 『Vampire Survivors』の元ゲーム 『Vampire Survivors』はシンプルながら中毒性の高い自動攻撃シューティングとして大ヒットを遂げましたが、その核となるゲームシステムや世界観に

「Gemini CLI」を使ってみる! その3 音を追加して見た目も豪華にしてみた

「Gemini CLI」を使ってみる! その3 音を追加して見た目も豪華にしてみた

今回は、効果音や曲を入れて、ゲームっぽくなるようにしてみました。 Suntory サントリー 天然水 特製レモンスカッシュ 炭酸 500ml×24本 新品価格 ¥2,427から (2025/7/6 11:52時点) 出来上がったゲームはこちら https://test.aisgm.me/test_prog/js/005/ 効果音は素材集や効果音を作るツールを利用して作成したりで用意しました。 「Gemini CLI」は自分でファイルを認識できるので、ファイル名を伝えて、弾の発射音とか爆発音って用途を伝えるだけで仕込んでくれます。 グラフィックも同じですね。画像を用意して指示するだけです。 弾とか画像が無い表示部分も、丸だけで無く豪華にしたいので、豪華にして欲しいとお願いしました。 その結果、弾もちょっと残像が出る感じになったり、見た目を淡く光る感じなったりと、細々とパワーアップしています。 音楽はせっかくなので歌ってもらいたいと思います。 歌詞は「Gemini CLI」に自分で作ってもらいます。 プロンプトはズバリ! 今作成中ゲームの主題歌の歌詞

「USB KVM(Sipeed NanoKVM-USB)」を購入しました

買い物

「USB KVM(Sipeed NanoKVM-USB)」を購入しました

KVMってなに? って事で、なんぞやってのを軽く解説 そもそもKVMには主に2つの意味があります。 1.KVMスイッチ: これは「Keyboard(キーボード)」「Video(ビデオ)」「Mouse(マウス)」の略で、複数のコンピュータを1つのキーボード、モニター、マウスで操作するための装置です。これにより、デスクスペースの節約や作業効率の向上が図れます。 2.Kernel-based Virtual Machine (KVM): これはLinuxのカーネルに組み込まれたオープンソースの仮想化技術で、Linuxをハイパーバイザーとして動作させ、複数の独立した仮想マシンを稼働させることができます。KVMを使用することで、Linuxだけでなく、WindowsなどのさまざまなOSを同時に実行できます。 で、今回は1です。2は何やら、色々と難しい感じですが、いわゆる仮想PCでPCの中にバーチャルのPCを沢山動かす仕組みで、このブログのサーバーなんかもその上で動いている感じです。(そんなサービスを利用しています) 1の話に戻ります。 昔はPC切替器なんて感じで売られていました。 ディスプ

作業用BGMの第2弾公開

作業用BGMの第2弾公開

需要はあまり無さそうですが、個人的に作業中BGMを聞きたい時があるので、第2弾を公開しました Suntory サントリー 天然水 特製レモンスカッシュ 炭酸 500ml×24本 新品価格 ¥2,427から (2025/7/6 11:52時点) 今回は、つみげーの以下の回で使われた音楽をまとめました。 つみげー #247-1 「Party Animals」 かわいい動物を操ってバトルするアクションゲーム つみげー #271-1 「Totally Accurate Battle Simulator」 色々な世界観の兵士を戦わせるバトルシミュレーション!今回はフレンド同士でバトル! つみげー #272-1 「古銭プッシャーフレンズ参」 コインプッシャーの大人気シリーズ3作目!「とくさん」とプレイします! つみげー #274-1 「沼落ち禁止(Love Too Easily)」 主人公の女性がお酒で無くした記憶を探す実写恋愛ミステリー!? つみげー #275-1

読書メモ「ソース焼きそばの謎」意外な歴史に推理小説を読んでいるような快感!

読書

読書メモ「ソース焼きそばの謎」意外な歴史に推理小説を読んでいるような快感!

結構読書も好きなので、面白かった本なんかを紹介していければと思います。 今回は「ソース焼きそばの謎」です。 ソース焼きそばの謎 ソース焼きそばの謎 (ハヤカワ新書) 新品価格 ¥550から (2025/7/8 09:36時点) 「ソース焼きそばの謎」は、ソース焼きそばの発祥から日本各地でどのように発展していったのかを、歴史や地域性を踏まえて解説してくれる良書です。 著者の塩崎省吾氏が鋭い視点で描き出すのは、焼きそばがどのようにして日本の食卓に定着し、地域ごとに独自のスタイルを発展させてきたのかという物語。 なぜ「ソース」が焼きそばの定番となったのか?また、焼きそばが日本の食文化に与えた影響とは? ソース焼きそばと一言で言っても、ソースって途中でかけてよく焼く地域と、出来上がった後にソースをかけて食べるタイプもあります。 地域によって調理方法が色々あって、その調理方法に合理的で歴史的な理由があるなんて思わないですよね。 著者が、足で稼いで実際に日本各地で食べて、聞き込みをして調べた本で、著者の焼きそば愛がよく分かります。 著者のサイトです 焼きそば名店探

絶賛Steamのサマーセール中なのでヴァンサバライクゲームをチョイスしてみる その3

絶賛Steamのサマーセール中なのでヴァンサバライクゲームをチョイスしてみる その3

続きのその3です。 つみげー #238-1「グリードランド」SFのヴァンサバライク2スティックシューター Steam https://store.steampowered.com/app/2218400/_/ 実際のプレイ動画です ローカルで二人COOPも可能なヴァンサバライクシューターです。 とにかく要素が多いので、武器もメイン武装にサブ武装、スキルなどアップグレードの要素や、解放される物も多いので、やりこみ要素が楽しいです。 問題は、ステージ数が少ない事ぐらいでしょう。 地道にまだバージョンアップしているので、今後の更新が楽しみです。 【Amazon.co.jp限定】伊藤園 リラックス ジャスミンティー 2L×8本 新品価格 ¥1,898から (2025/7/6 11:47時点) つみげー #264-1 「Slime 3K: Rise Against Despot」スライムがヴァンサバライクアクション! Steam

絶賛Steamのサマーセール中なのでヴァンサバライクゲームをチョイスしてみる その2

ヴァンサバライク

絶賛Steamのサマーセール中なのでヴァンサバライクゲームをチョイスしてみる その2

つみげー #163 「Soulstone Survivors」綺麗なグラフィックと派手なエフェクトのヴァンサバ系アクションゲーム Steam https://store.steampowered.com/app/2066020/Soulstone_Survivors/ 実際のプレイ動画です。 結構初期にリリースされたヴァンサバライクの3Dで綺麗なグラフィック、エフェクトも派手で全体的によくできています。 発売して時間もたっており、アップデートもこの頃からかなり行われているので、変わっている部分もあるかと思います。 [機能性表示食品] サントリー 烏龍茶 お茶 ペットボトル 600ml×24本 新品価格 ¥2,856から (2025/7/6 11:55時点) つみげー #181 -1「Nordic Ashes: Survivors of Ragnarok」新感覚!スキルツリー方式のヴァンサバ系アクションゲーム Steam https://store.steampowered.com/

「Gemini CLI」を使ってみる! その2 ゲームをブラッシュアップしていきます!(完成度アップしてるよ☆)

vibecoding

「Gemini CLI」を使ってみる! その2 ゲームをブラッシュアップしていきます!(完成度アップしてるよ☆)

はじめに 最初に念のため書きますが、今回はコードは一切触らず、全て「Gemini CLI」が作成したゲームです。 また、基本的に指示は、曖昧な指示を出すように心がけました。 例 ・もう少し当たり判定を小さくして ・ボスの攻撃バリエーションを増やして ・敵が硬すぎるのでもう少し柔らかくして みたいな指示です 実際にブラッシュアップして遊べる状態にしたのが以下になります。 https://test.aisgm.me/test_prog/js/003/ 遊べるのはPC onlyです 前の状態だと、システム的な部分は色々入っていますが、バランス悪いし分かりにくい状態でした。 途中で絶対クリアできないって場所もあります。 そこで、今回はバランスの調整や、表示する情報など大幅に更新しました。 デバッグするに当たって、自分のパワーアップがどんな状態かを確認できないと不便なので、その辺も結構変わっているかと思います。 あと、今回はクリアの概念もありますので、ウェーブ15をクリアしてください。 ここから下は、具体的な作成過程をはしょりながら見ていきます。 実際は少しづつ変更している